Powered By Blogger

2013年8月7日水曜日

■児桜町内グランドゴルフ場コース状態万全!

春から整備してきたグランドゴルフ場コース整備万全!
秋田市児桜町内の専用コース

1,大勢が練習日に参加

今日は月曜日の練習日 10:00~
最多12名が参加
グランドゴルフ倶楽部好調です!!

2,コースは万全

毎週日曜日に草刈します、雄さんや私が・・
体育部長さん達は、月曜日朝6時からコースセットをします。
春から続けていますので
コースがすばらしい状態となっています!!

3,8コース 本格派

児桜町内グランドゴルフ場は町内の広場
空素沼神社の隣にあります。
どうですか 完全な8コースをセッテングしています。

4,N会長さんのもとに

町内の名誉会長さんで、グランドゴルフ会長のNさん
マイクラブも用意して頑張っていただいています。
秋の町内レクノ際には、グランドゴルフ大会も
行なっていますので、今年は楽しみです!!

■子ども会のラジオ体操が復活しました!

夏休みです、子ども会のラジオ体操が始まりました!

1,ラジオ体操

町内の中心地野駐車場です。
大人も参加してなんとか・・・

2,子ども会が再び成立!

少子化で昨年は子ども会が消滅していました。
うれしいことに、新入生が2人、4年生と合わせ3人となりました。
今年からまた活動しますとのこと。

3,親は忙しい

子育て世代は忙しい・・・
昔は当然に両親も参加したのに・・・といっても
時代が違いますね。忙しいのです!

4,高齢化率40%の中で

児桜町内の高齢化率は約40%です
その内で75歳以上が51%
75歳以上のみの世帯が19%
大変な高齢化社会ですが、小学生が3人、その下が2人います
うれしいですね!!


2013年7月28日日曜日

■「ドロボーお断り」看板設置

町内に空き巣が続いているため対策をしました

1,ドロボーお断り

目のイラストは、「ホルスの目」または「ウジャト」といわれるもの。
すべてを見通す目です!!
皆が見ているぞ!!

秋田臨港警察署は許可を得て記載しています。

2,ラミネートして

ラミネートして
ハードケースに入れて
ベニヤに貼り付けて
穴を開けて
紐を通して

3,10枚作りました

児桜町内の各班と案内板に張ることにしました。

4,防犯部長さんと一緒に

立木、電柱、フエンスなどに貼り付けました。

これで大丈夫と思う・・・大丈夫!!

2013年4月28日日曜日

■史跡案内板設置

寺内の史跡の案内板設置!
1,綾小路
かっこいい名前でしょう!1,300年前秋田市寺内に大和政権の蝦夷征伐の拠点として
秋田城が造られました。その時の都(京都)から派遣された役員が、
都を偲んで「綾小路」と名前を付けたものです。

寺内地区市民憲章推進協議会の皆さんで建てました。

2,みんなで協力して

制作は巡堂工房、建込みはみんなで!
2月の豪雪の中で、仮設置しましたが、雪消後に正式に
設置したものです。

3,藤茶屋も
古四王神社前の藤茶屋跡、古四王神社への参詣人や旅人が
湯茶を飲みながら四方山話に花を咲かせた里、情報交換の場であった。

4,記念撮影

藤茶屋跡が解体されて更地となりました。
案内板が目につきます。
まもなく、名前由来の見事な「藤の花」が咲きます!

2013年3月15日金曜日

■史跡を通した「寺内の活性化事業」ブログ全体

寺内地区市民憲章推進協議会が、平成23年度から実施している史跡を通じた「寺内の活性化事業」のブログ、YouTube掲載分をまとめてあります。


平成24年度事業
事業の要旨
 寺内地区市民憲章推進協議会では、平成23年度春と秋に「寺内の史跡探訪会」を実施。さらに、寺内の活性化事業の全体計画を策定し、第一段階として「寺内史跡探訪マップ」を作成しました。マップ作成を通して、寺内地区は縄文時代から5,500年に渡って人びとが住み続けた土地であることを再発見し、 平成24年度は第二段階として「高泉(たかしみず)の地理調査」を実施することにより、寺内地区には縄文時代から住み続けた人びとがいた構造的理由の解明に務めました。
 地理調査は専門家(白石:秋田大学名誉教授、森:元応用地質株式会社)が報告書を作成。その報告書をもとに協議会がとりまとめ、冊子を作成したものです。この事業を通じて地域の人びとや子ども達へ歴史が伝わることや、多くの市民が寺内(高清水)を訪れることを願っております。


ブログやYouTubeへリンクしています。こちらからどうぞ!
年月日
ブログ「タイトル」
備  考
012
7月16日
YouTube
YouTubeに掲載
史跡探訪会の様子

7月17日
YouTube
YouTubeに掲載
史跡探訪会の様子

10月 1日

2013
 1月28日


2月10日



2月27日


平成23年度事業

寺内地域市民憲章推進協議会が、
・前半に、会員が手づくりでマップ作成し、現地の史跡探訪会を実施。

・後に、秋田市の「地域づくり交付金事業」でマップづくりを行い、現地探訪会を行った。
・紙のマップの他に、グーグルマップに作成し、スマートフォンで見ながら現地探訪が出来るようにした。
・また、記録動画をてYouToubeに掲載した。


年月日
ブログ「タイトル」
備  考
2011
 5月 6日
有志手作りのマップ作成
グーグルマップ作成

 6月17日

ロハス・こざくらの丘
YouTubeに掲載

 7月18日
YouTube

YouTubeに掲載
  
 7月21日



 7月29日
YouTube

YouTubeに掲載

 9月21日
YouTubeアップ

YouTubeに掲載
 
 9月24日


10月 4日

  
11月17日
YouTube

YouTubeに掲載

11月29日
YouTube

YouTubeに掲載
2012
2月 2日

1,000部作成
2012
 4月30日




      グーグルマップ「寺内史跡探訪」

https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=218230982544753368249.0004b93222c4dd5546680&msa=0


2013年2月27日水曜日

■高清水の湧水調査報告書完成


寺内地区市民憲章推進協議会役員として秋田市の交付金事業で行った
高清水地区の湧水調査報告書が完成しました。

昨年の「寺内史跡探訪マップ」に続く「水の湧く丘 高清水」として
地表の歴史、その歴史が5,500年も続いていることを
地下湧水調査を通して解明しました。

報告書掲載します








2013年2月17日日曜日

■町内「ミニカマクラ」づくり


町内にミニカマクラ点灯しました

1,町内中心部
町内案内板の所、バケツで作っています
魔女が点灯しています

2,工夫
ミニカマクラでも知恵が必要です
每日の、仏壇のロウーソクを小さくなったらとっておきます
ローソクタテはマットに釘を打ち込んで作成

3,玄関前も
我が家の玄関前

4,豪雪に感謝

道路除雪のカベのおかげで、こんなカマクラ写真が出来ました!!

2013年2月10日日曜日

■寺内史跡案内人講習会終えました

今年度の史跡調査の一つに案内人講習会がありました

1,「寺内の史跡」は池田先生
古い絵図を持参で興味のあるお話でした

受講者は寺内市民憲章役員と秋田城ボランティアガイドの26人

2,「秋田城発掘調査」は伊藤先生
古代の水洗トイレが秋田城にあったことの世紀の大発見をしました!
この度は、南門を発見、なんと東門の1.5倍も野規模とか・・・素晴らしいですね!
3,「秋田城ボランティアガイド」は石川先生
先輩ガイドのお話を伺いました。
まずは説明範囲、説明内容のk純化が必要だこと。
「分からないことは分かりません!」ト答える
範囲外のことは話さない・・・エリア及び個人の好みから!!!

■私の「寺内の田村麻呂伝説」は写真がありませんが、プロジェクター活用で
お話しました。田村麻呂は秋田まで来たか来ないか・・・


4,「高清水の湧水」森先生

今年の調査成果の発表です。
なぜ、高い場所に水が湧くのか
なぜ高清水と言われるのか
なぜ、5,500年も人が住み続けたか・・・・




2013年1月28日月曜日

◆寺内史跡案内人養成講習会

寺内史跡調査の二年間の集大成として案内人養成講座開催です!

1,寺内史跡案内人養成講習会
第一期の「寺内史跡探訪マップ」
第二期の「水の湧く丘 高清水」
秋田城発掘調査と合わせて集大成です。

2,第一期 史跡探訪マップ作成
平成23年度作成の「寺内史跡探訪マップ」です

・更にグーグルマップで「寺内史跡探訪マップ」

こちらからどうぞ!

https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=218230982544753368249.0004810b761a387e991c9&msa=0


グーグルアースでもご覧になれます。
スマートフォンで現地探訪をどうぞ!

3,第二期 高清水の地理調査

今年度事業としてまもなく完成です。

4,史跡と地理調査の融合

なぜ高い場所ながら湧水があるのか
なぜ秋田城の井戸水があるのか・・・城が出来たか?
いろいろなことが分かります



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・