Powered By Blogger

2010年10月21日木曜日

■厚生労働省のセーフティネット支援策



厚生労働省

「第二のセーフティネット支援ガイド」のリーフレットとパンフレット

~仕事・住まい・生活にお困りの求職者の方へ~

◆ 離職によって住居を失ってお困りの求職者の方や、雇用保険受給資格がなく
(または受給を終了して)就職活動中の生活費にお困りの求職者の方に対しては、
いくつかの支援策が用意されています。
◆ 支援内容をまとめたリーフレットをごらんください。
・あなたにあてはまる支援策がチャート(PDF:986KB)でわかります。
・チャートの番号に対応する支援策のあらましはこちら(PDF:1,586KB)をご覧ください。
・支援策の内容や要件はさらにこちら(PDF:2,839KB)をご覧ください。
※ リーフレット全体のファイルはこちら (表面(PDF:2,766B)/ 裏面(PDF:2,839KB))
※ リーフレットの表紙ファイルはこちら(PDF:990KB)をご覧ください。
※ 各支援策の内容について、より詳細にまとめたパンフレット(全体版PDF:54,689KB)もございます。
【分割版はこちらから】
(1)表紙(PDF:1,032KB)
(2)目次(PDF:854KB)
(3)チャートでわかる支援策(PDF:1,570KB)
(4)支援策のあらまし(PDF:1,570KB)
(5)雇用保険(PDF:1,630KB、PDF:1,630KB)
(6)住宅手当(PDF:1,647KB、PDF:1,647KB、PDF:1,780KB、PDF:1,780KB)
(7)総合支援資金貸付(PDF:1,288KB、PDF:1,288KB、PDF:2,418KB)
(8)住宅手当と総合支援資金貸付を併用して住宅確保する場合の手続(PDF:1,996KB、PDF:1,996KB)
(9)訓練・生活支援給付(PDF:1,388KB、PDF:1,388KB、PDF:21,996KB、PDF:21,996KB、PDF:9,212KB)
(10)臨時特例つなぎ資金貸付(PDF:9,212KB)
(11)就職活動困難者支援事業(PDF:1,931KB)
(12)長期失業者支援事業(PDF:1,931KB)
(13)生活保護(PDF:1,165KB)
(14)職業訓練の概要(PDF:2,098KB)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。






2010年10月20日水曜日

■10月のたまり場

児桜町内会の10月のたまり場が開催され10月の児桜町内会たまり場が開催されました。


1、大勢が参加
今回も大勢が参加しました。お年寄りはお菓子をいっぱい作って持ってきてくださいます。
地元新聞(秋田さきがけ)が取材に来ていました。





















2、児桜マイスター認定証
第1号から第3号までのマイスターに認定証および副賞(巡堂工房から表札又は「ありがとう」)を贈りました。
写真は第3号の三浦さんです。今日が誕生日79歳となりました。





























3、今回のマイスターはキルトの村田さん
パッチワーク・キルトというのだそうです。すべて大物(200×200センチ)で別途カバー。
・細かい細かい、そして美しいものばかりです。
・何か月かかりますか・・・何年です!! 大変なものです。
・親戚やお孫さんなど、贈る相手を決めて一針一針指していくのだそうです。すごい気が入り込んでいますね!!




























4、こけし自慢も
前回皆さんから提案があった、自分のこけしの中から、由緒や謂れを語る「こけし自慢大会」の第一回目がかいさいされました。
・自慢の素晴らしいのもありましたが、
・自分にとって大事なこけしの理由を語りたい一品もありました。

























・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










■たまり場が地元新聞に掲載

町内
公民館での「たまり場」が秋田さ児桜町内会のきがけ新聞に掲載されました。

1、掲載記事



2、秋田魁新報
秋田さきがけは公称26万部発行の、県内の地域新聞です。
今もなお、魁さんの記事が県民の共通認識となっています。



3、10月のたまり場ニュース









































4、反響は大きい
電話とメールがたくさん来ました。
「いいことやっているナ!」
でした。うれしいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年10月13日水曜日

■新しい公共としての町内会(2)



(1)につづいて
しからば、安心キットをモデルとして「新しい公共」としての町内会をやろうではないか!!
具体的なわが町内会の動きをご紹介いたします。

町内会長と民生委員のかかわり方の現状とその先のあり方について、簡単にフローを図解しております。

3、町内会と民生委員との接点
いきなり民生委員との協働で行わなければならない事業なので、 
寺内地区では問題提起され「まだストップ」となったようですが、わが町内では、民生委員と方向付けを探ったところ、下記のように協働で進めることとしました。
どのみち地区での結論はこのようになるのですから(いつかはわかりませんが!)


図の前段半分は現状です。私の理解するところですので多少は異論があるお方もいるかもしれませんが、大筋ではいいのだと思います。


後半の①~⑥が安心キットの児桜町内会のストーリーです。









4、町内会への安心キット希望者募集
・パンフの作成は町内会長がしました。
・配布は民生委員が行います。
・希望者の受付は町内会長が行います。
・社会福祉協議会にも町内会長が行います。(民生委員からも必要なところに行くと思います)



(10/13 順調に希望者の連絡がきています)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■新しい公共としての町内会(1)




町内会が完全に市の下請け機関(協働関係ともいいます)となりました・・・これが「新しい公共」ということでしょう。


1、新しい公共とは「wiki」によれば


(貼り付け開始)

新しい公共(あたらしいこうきょう、New Public)は、公共サービスを市民自身やNPOが主体となり提供する社会、現象、または考え方。
これまでの公共サービスは、行政が管理的に提供する立場、市民は供給される立場であった。新しい公共では、市民も公共サービスの提供者となること、行政は市民に場を提供し、信頼し、権限を移譲することが求められる。経済学的には自由主義を基盤に、金融中心のマネタリー経済学から、達成感やソーシャルキャピタルの集積によって市場を形成するボランタリー経済学への価値観の大きなシフトが底流にある。

(貼り付け終わり)

救急医療情報キット(安心キット)事業が最先端事業となったようです。自主防災もほぼ同じですが、高齢者の社会福祉部門との整合がとれていませんのでこちらが先となったようです。


2、合同会議の通知





3、社会福祉協議会の事業実施要領(安全キット)





  (つづく)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年10月11日月曜日

■秋のレクレーション開催










9月26日(日)町内最大の行事である、絶好の天気の元、秋のリクレーションが盛大に開催されました。

1、グランドゴルフ
午前中は老いも若きもそろってグランドゴルフです。
場所は少し離れた旧小学校グランド







































2、バーベキュー準備組








































3、本番のレク









































楽しい楽しい 盛大なレクレーションでした!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■9月の「たまり場」





月のたまり場は大盛況、今までの最高22人の参加でした。












































児桜マイスター第3号 三浦金治郎さん プロ顔負けの写真家歴です。












































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・